お通夜の数珠の持ち方や色や種類や焼香の際の持ち方を解説

お通夜の数珠について

意味や種類について

数珠は念珠ともいい、「厄除け」や「お守り」の意味もあって、仏教徒には欠かせない仏具です。

数珠は2種類あり、二重にして持つものを「二輪念珠」、数を減らした略式のものを「単念珠」といいます。

現在は単念珠が多く使われています

色の選び方について

珠の材質や、宗教によって色は異なります。とくにこれといって決まった色はありません。

マナーや焼香の際の持ち方について

持参するときは念珠入れなどに入れ、ご焼香の際など、使わないときはポケットかバッグにしまいます。畳や椅子の上にじかに置かないようにします。

☆長い数珠(二輪念珠)のマナー

合掌以外のときは、二連にするなどで左手に持つ。房は下にする

合掌のときは両手の中指にかける。房は両手の中指の外にでるようにする

長い数珠の作法

 

☆短い数珠(単念珠)のマナー

合掌以外のときは、房を下にして左手で持つ

合掌のときは、両手の人差し指の上にかけ、さらに上から親指を添えるようにして手を合わせる

短い数珠の作法

 

「冠婚葬祭 マナーの便利帖」より

達磨の紹介について

可愛いペット仏具

社長交代の贈り物

 

記事のカテゴリー別の一覧

訃報のマナー

弔電のマナー

喪服のマナー

香典のマナー

弔辞のマナー

供花や供物のマナー

葬儀の受付のマナー

お通夜のマナー

告別式のマナー

お葬式後のマナー