香典のふくさの作法について
袱紗の基礎知識について
不祝儀袋を直接カバンに入れて持ち歩くと、角が折れ曲がったりしてしまいます。きれいに先方に渡すためにもふくさに包んで持参するのがマナーです。
ふくさとは金包袋を包む小さめのふろしきのことで、ふくさの色を変えることで、慶弔の使い分けをします。また、ふくさの包み方も慶弔では違ってきます。
種類について
ふくさ(小ふろしき):昔ながらの金封を包むための正方形の布。
金封ふくさ:袋を挟み込めるようにした札入れ状のふくさ。使用後二つに折りたたんでしまえます。
台付ふくさ:袋をのせる台がついたふくさです。台の表裏の色を変えることで慶弔両方に使えるものもあります。
色の選び方について
祝儀用:明るい色のもの。赤色、朱色、えんじ色、赤染め模様、刺繍入りのものなど。
不祝儀用:暗めの色のもの。黒色、グレー、藍(青)色など。
両方に使える色:紫色
包み方について
1.ふくさについているツメを左側に、不祝儀袋を真ん中より少し右に置く。
2.不祝儀袋の右側を折る。
3.下側を追ってから上側を折る。
4.左側を折り、ツメをとめる。
☆ないときの対処法
急にふくさが必要になったときは、小さなふろしきや絹のスカーフなどで代用できます。
受付での渡し方のマナーについて
1.一礼した後、受付台の上で、ふくさを広げる
2.袋を取り出しふくさをたたみ、その上に袋を置く。
3.「ご霊前にお供え下さい」など一言述べて相手に向けて渡す。
「知識ゼロからの喜ばれる贈り物のマナー」より